朝食
朝食はこんな感じ。

硬膜外麻酔の抜管
朝食後は背中にある硬膜外麻酔を抜管。
跡の部分には絆創膏をしました。
これを外した事によって胸の辺りにあった管もPCAもなくなったので、
体に繋がっている管や物が完全になくなりました。
体に繋がっている管や物が完全になくなりました。
かーんなりすっきりしました。
この時点で体温は37.4℃。熱はまだ少しありました。
そして!術後初のシャワー!
術後初シャワー
そして!術後初のシャワー!
どんどん出来る事が増えて嬉しかったです。
パジャマと下着とタオル類はショップ袋に入れ、シャンプー、リンス、ボディーソープ、洗顔は100均のカゴに入れて持って行きました。
刺激が強い物は傷に良くないかもと思い、シャンプーとリンスはキュレル、ボディーソープはシャボン玉石鹸、洗顔もキュレルのものを使いました。
リンク
シャボン玉石鹸の容器は大きめなので普通のよりは若干小さめの赤ちゃん用のものを購入しました。
実際傷に良くないのかどうかは分かりませんが、気持ち的には安心して使う事が出来ました。
リンク
シャワーの時に初めて自分の傷の部分を見ました。傷の上にたくさんの丸い穴が開いたスポンジのような物がありその上からテープがしてありました。(説明難しい)そのスポンジには傷から出た血が滲んでいて、少し生々しかったです。。
当たり前に術後でも時間制限はあり、あまりゆっくりはしてられませんでした。
2日入ってないことで(清拭はありましたが)髪や体が気持ち悪かったのですが、シャワーをしてすっきり!無事お風呂を終え、部屋に戻るとお昼ご飯が来ていました。
2日入ってないことで(清拭はありましたが)髪や体が気持ち悪かったのですが、シャワーをしてすっきり!無事お風呂を終え、部屋に戻るとお昼ご飯が来ていました。
昼食

咳と痰
午後から咳と痰が酷くなりました。
咳をしなきゃ辛いのに咳をしても傷に響いて辛い・・。
傷に響くってもんじゃなくって、もうほんとにやばい(語彙力)
痛すぎて普通の咳は出来ず、傷のところを手で押さえながら、吐息を出しながらえへっえへって言っているような感じで咳をしてました。
あまりにも酷かったので途中で看護師さんに言ってみるとのど飴や温かい飲み物を勧められました。
その2つで若干は良くなったかな・・・???
夕方先生が病室に来てくださった時に咳が止まらない理由について聞いてみると、「気管挿管した際に傷ついたり炎症を起しているのかもしれないですね。時間がたてば良くなるよ。」と言われました。納得。
昼食後
昼食終わってから検温では、体温が37.7まで上がっていました。
シャワーしたからかな。全然熱っぽくはないんですけどね。
数時間おきの検温以外は特にする事はなく、ゆっくりしていました。
前日より無気力感は減り、TVを見たりスマホを触っていた気がします。

咳がずーっと出て眠りにつけず、見回りに来た看護師さんに「睡眠剤を出してもらおうか?」と言われました。が、結局睡眠剤は飲みませんでした。
眠れないのでひたすらどうしたら咳がでなくなるかや術後の咳について調べていました。
すると、「無気肺」という気になる病気が出てきました。
肺や気管支が痰や異物などが原因で閉塞してしまい、閉塞した部分の先に空気が入らなくなる状態になる事のようです。術後に発症することが多いらしく、喫煙者や手術時間が長かった人がなることが多いようです。
私は喫煙者でもなく手術時間も短かったのですが、あまりにも咳が出るのでそのような病気があることを知ってしまっただけで不安になってきました。(結局無気肺ではありませんでした)
そうやって調べいる間にも咳は止まらず、結局この日の睡眠時間は30分くらいでした。
よかったらクリックお願いします♪


前日より無気力感は減り、TVを見たりスマホを触っていた気がします。
夕食

咳で眠れず・・
咳がずーっと出て眠りにつけず、見回りに来た看護師さんに「睡眠剤を出してもらおうか?」と言われました。が、結局睡眠剤は飲みませんでした。
眠れないのでひたすらどうしたら咳がでなくなるかや術後の咳について調べていました。
すると、「無気肺」という気になる病気が出てきました。
肺や気管支が痰や異物などが原因で閉塞してしまい、閉塞した部分の先に空気が入らなくなる状態になる事のようです。術後に発症することが多いらしく、喫煙者や手術時間が長かった人がなることが多いようです。
私は喫煙者でもなく手術時間も短かったのですが、あまりにも咳が出るのでそのような病気があることを知ってしまっただけで不安になってきました。(結局無気肺ではありませんでした)
そうやって調べいる間にも咳は止まらず、結局この日の睡眠時間は30分くらいでした。
よかったらクリックお願いします♪




コメント