迷走神経反射
朝6:30、採血と検温をしました。
検温が終わると「少しベッドを起こしましょうか」と看護師さん。痛みはあったけど何とか上半身起した状態になれました。
水分をとって数分その状態のままでいたのですが、だんだん気持ち悪くなってきました。吐き気と血の気が引いていくような感じ。母によると顔が真っ青で、脈が30まで下がっていて血圧も低下していたようです。
看護師さんがベッドを倒し枕をとり足をあげてくれ、数分後に良くなりました。”迷走神経反射”というものになってしまったみたいです。一時的に低血圧となり脳への血流が減少することで失神に至る病気だそうです。
ずっと横になりっぱなしだったのに急に起き上がったせいでなってしまったのですが、それでもやっぱりずっと横になってるのは良くないらしいので、その後もたまにベッドを起したりしてました。
その後は、看護師さんが検温に来たり、先生が回診に来ました。
迷走神経反射のことについて話しても、大きい反応はなかったので割りと良くある事なのかな。
尿管カテーテル
今朝良くなったはずの膀胱がまた詰まったような痛み。
母が昨日の看護師さんのようにぐねぐねと管を曲げたり、つまんだりしてくれたのですが変わらず。
こんなことでとためらったのですが結構辛かったのでナースコールをしました。
昨日の看護師さんとは違う方で、採尿バッグやカテーテルを見て「ちゃんと出てるので大丈夫ですよ」で終わってしまい・・・・(泣)
母が何度か管をぐねぐねしてくれ、少しずつ良くなりました。10分で採尿バッグが250cc→600ccに。(やっぱ出てなかったんじゃん・・泣)
歩行訓練
朝の11時前くらいから歩行訓練をしました。
歩行前にPCAをし、ベッドから降り数歩だけ。これでもかってくらいゆーっくりゆーっくり。歩く事よりベッドの上り下りの方が痛かったです。
その後は、看護師さんが体を洗ってくれたり拭いてくれました。人に体を洗われる事なんて初めてなので最初は少し恥ずかしかったんですが、看護師さんは毎日の事で淡々としているのですぐ慣れました!この時に足のマッサージ器も外れました。
食事開始
昼食から食事開始でした。
食欲はあまり無いし、手を動かすと手の甲の点滴の針が動いて?痛くて1割くらいしか食べられませんでした。
歩行訓練
食事が終わりゆっくりしていると、「もう一度歩行訓練しよっか!」と看護師さんがやってきました。
さっきと同じく部屋の途中まで。やっぱりベッドの上り下りが一番痛かったです。でも2回目ということで割りとスムーズに出来たかな。
それからはなぜか眠くてたまらなくて数時間寝ました。夕方の検温で体温が38.4で高めだったのでまたアイスノン。夕食前には執刀医の先生が創部を見に来ました。
夕食

夕食は、五分粥、リンゴのコンポート、茶碗蒸し、胡麻和え、白身魚のおろし煮。
お昼よりは食べられましたが、大体2割くらいかな?食べようっていう気持ちは少しあるんですが行動に移すまでの気力がないというか・・手の甲が痛いのもあって食べる気になれませんでした。食べるのにも体力がいるんだなと思いました。
夜中に激しい痛み
その後また眠りに付いたのですが12時まわった頃、痛みで目が覚めました。燃えるような痛み。本当にお腹が燃えてるんじゃないかって感じ。PCAをしても治まらなかったので、ナースコールをすると痛み止めをくれました。寝ても寝ても時間が経たなくてほんっっとストレスでした。
さっき12時だったからもう4時くらいかなっておもって時間を見るとまだ2時で。。自由に動けないし痛いし管が邪魔だしなんか体?心?がむずむずする感じ。昼間より夜の方が痛みが強かった気がします。
よかったらクリックお願いします♪




コメント